郷土史「浦家」学習会(9月16日土曜日)を開催します(終了)

郷土史「浦家」学習会

  • 日時 令和5年9月16日(土曜日) 10時00分から11時00分
  • 場所 柳井図書館2階 視聴覚室
  • 演題 「浦家の日記によって幕末の柳井を探る」
        柳井図書館には浦家の日記が保管されています。浦家は長州藩の重臣で、阿月に居館を置いていました。浦氏は文武を鍛える克己堂を創設し、多くの志士を輩出しました。幕末に幕府側連合軍が周防大島に侵攻してくると、勇敢に反撃して退散させ、徳川幕府滅亡の端緒を作りました。日記をもとに、幕末における柳井の状況を探ってみましょう。
  • 対象 一般
  • 定員 24人
  • 参加料 無料
  • 講師 松島幸夫(柳井市社会教育指導員)
  • 申込 電話・図書館窓口(申込先着順)電話番号:0820-22-0628
  • 受付 8月15日(火曜日)9時30分から受付開始(定員に達するまで)

柳井市郷土資料デジタルアーカイブで浦家資料をご覧いただけます

チラシ